大阪府

大阪府技術系職員 採用特設サイト

職員インタビュー vol.5

職種ごとにみる職員インタビューと仕事内容

田畑 佑馬

土木建設員八尾土木事務所

技師級 田畑 佑馬

府民の方が安全に通行できるように歩行者がつまずくのを防止するための段差補修や、車等の通行阻害になる雑木伐採など補修・保全作業を行っています。

田畑 佑馬

土木建設員八尾土木事務所

技師級 田畑 佑馬

府民の方が安全に通行できるように歩行者がつまずくのを防止するための段差補修や、車等の通行阻害になる雑木伐採など補修・保全作業を行っています。

田畑 佑馬

土木建設員八尾土木事務所

技師級 田畑 佑馬

府民の方が安全に通行できるように歩行者がつまずくのを防止するための段差補修や、車等の通行阻害になる雑木伐採など補修・保全作業を行っています。

Q.現在の担当業務はどんなことをしていますか?

現在は中河内地区(東大阪市・八尾市・柏原市)を担当する八尾土木事務所で府道及び河川等の日常的な維持管理を行っています。

業務内容としては、舗装面に生じた段差に歩行者がつまずくのを防止するための段差補修や、車等の通行阻害になる雑木伐採などを行い、府民の方が安全に通行できるように補修・保全作業を行っています。

また台風や警報級の雨の時等は水防業務にあたり府民の安全を維持できるように努めています。

業務の様子

Q.職場や周りの方の雰囲気は?

事務所内での仕事のことはもちろん、プライベートな話題なども先輩や上司が何でも相談にのってくれます。

また他課の同僚たちとも定期的に交流会を開催するなど和気あいあいとした雰囲気です。

また休暇を計画的に取得することで旅行等も行きやすく、お土産話で盛り上がることもあります。

業務の様子

Q.大阪府職員になるおすすめポイントはありますか。

年次休暇を1時間単位で取得できるところは非常にいいなと感じています。平日にしかできない用事等で1日も必要ない時などで有効に使えるのが非常に助かっています。

また、現場作業時に、安全対策をしっかり行っている点も、当然のことですが重要なポイントです。作業時の服装についても、安全を重視した装備で行っています。

加えて、特に歩道での作業時は、前後で交通指導を行い、歩行者・自転車利用者の通行の安全を確保しています。雑木伐採や草刈り時には、小石が飛ばないように対策を講じる等、安全を重視した作業を行っています。

Q.ワーク・ライフ・バランスの確保のために心がけていることや、業務以外で打ち込んでいることは?

仕事と休みのメリハリをつけることです。

前職では休日でも仕事の電話がありしっかりと休めていないことが多々ありましたが、今の職場ではほぼないので安心して休むことができています。

また、週に2回ジムで体を動かし現場作業のための体力向上と健康維持のために運動を行っています。

Q.受験する方へのメッセ-ジ

私は、現在担当している交通事業のほかに、道路や橋梁の維持管理や耐震、建設事業などに携わってきました。その中でも、設計や工事を担当することもあれば、計画や調整を担当することもありました。

土木分野の中でも、多様な業務に携わることで、色々な角度から物事を考えることができるようになったと思います。

ぜひ大阪府で一緒に働き、一緒に成長していきましょう!

1日のスケジュール

9:00

始業

作業場所の確認や各自の役割、注意事項の確認。作業に必要な資材・工具の積込み

9:30

現場到着

現場作業(役割分担のもと安全第一で!)

11:30

事務所帰所

資材や工具等の片付け、報告書の作成

12:15

昼休み(45分)

昼食

13:00

準備

午後からの作業の準備

13:40

現場到着

現場作業(役割分担のもと安全第一で!)

16:00

事務所帰所

資材や工具等の片付け及び工具のメンテナンス、報告書の作成
明日の作業予定の確認
所内(維持保全課、管理課)での10ミニッツ会議
(明日の作業予定や当日の作業で気がついて点など、職員間の情報共有)

17:30

退勤

ジム通いなど

これまでの配属先

2023年4月

八尾土木事務所

ページトップへ戻る